モバイルファーストインデックス(MFI)とは?
モバイルファーストインデックスとは、GoogleがPC用サイトよりもスマートフォン用サイト(Mobile)を優先(First)してインデックス評価(Index)し、検索結果に反映するというものです。頭文字で略され、「MFI」と呼ばれることもあります。(以下、MFIと表記)
従来、Googleの検索結果に表示される順位は、PC用サイトが評価基準となっており、スマートフォン用サイトはURLが把握されているだけで、その内容までは評価基準になっていませんでした。
最近までは、文字やレイアウトなどがスマートフォンでも見やすい「モバイルフレンドリー」のサイトが順位を上げていましたが、今後、本格的なMFIが始まり、スマートフォン用サイトが優先して評価されるようになるため、検索順位にも大きく影響すると考えられます。
モバイルファーストインデックス(MFI)が導入される背景
なぜこのように評価基準が大きく変更されたのでしょうか。
モバイルユーザー増加
検索エンジンの利用において、2015年にはスマートフォンなどのモバイル端末からのアクセスが、PCからのアクセスを超えたとGoogleは発表しています。これは、PCに比べてスマートフォンのほうが、さまざまなシチュエーションで気軽に検索できるからと考えられます。
検索体験の向上
上記のように、スマートフォンやタブレットなどモバイルユーザーの増加に伴い、「検索体験の向上」がより求められています。従来の評価基準ではPCページを基準にしていたため、検索結果があると表示されてサイトに行ってみても、探している情報が見つからないということがありました。この原因としては、PC用サイトには掲載されていても、スマートフォン用サイトにはない場合があったからです。このような不具合を避け、検索体験を向上させるためにも、MFIが適用されることとなりました。
モバイルファーストインデックス(MFI)の影響
昔に作ったままのクリニックのホームページでは、PC用サイトしか存在していなかったり、PC用とスマートフォン用でコンテンツが異なっていることもあるかもしれません。GoogleもMFIを導入するうえで、スマートフォン用サイトがなくても甚大な被害が出るわけではないと発表しています。ただし、現状ではモバイルフレンドリーのサイトが検索順位に影響しており、スマートフォン用サイトがないと今後何かしらの影響を受ける可能性はあります。
Googleは、2021年3月にはすべてのサイトがMFIに移行すると発表しております。この移行を機に、自院のサイトがMFIに対応できているかどうか、見直してみてはいかがでしょうか。
ビスカでは、ホームページの保守サービスとして、MFIへの対応も行っております。他社で制作・管理されているホームページでも、ビスカにおまかせいただければ、ドメインをそのままでお引越しが可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。

ホームページ保守・運用
ビスカのホームページ保守・運用サポートは、先生からのお悩みに最大限応え、保守料金以内で柔軟に対応しております。SEOやMEO対策に必要なGoogleマイビジネスなどの登録も行っております。まずはご相談ください。