歯科医師の皆さんは、それぞれ得意分野や専門分野が異なることかと思いますが、せっかく専門的な資格やご経歴があるなら、ホームページに反映させてみませんか?

患者さんには「専門性の高い安全な治療を受けたい」というの潜在的な願望があります。

検索エンジンにおいて、上位をとるためのSEO対策でも「専門性」は重要な評価ポイントになりますので、自然な形でアピールしていきましょう。

今回は、専門性の高い診療内容をアピールし、集患につなげるためのホームページ制作のポイントをご紹介します。

歯科医院のホームページで専門性をアピールする方法

歯科医院のSEO対策として、権威性をあげることが重要です。

サイトの権威性を上げるためには、院長紹介のページや専門分野の特別なページ制作が必要になります。

院長紹介のページの制作

  • 卒業した大学名を記載する
  • 過去の勤務先でどのような分野で活躍してきたか経歴を載せる
  • 取得した資格を掲載する
  • 所属学会を記載する

修了証や認定証(ディプロマ)の写真があれば掲載します。

専門医の資格に関しては「医療広告ガイドラインで定められた専門医」の資格のみ掲載可能です。

患者さんが専門性の高い治療を求める場合、先生のご経歴や資格を重視しますので、ホームページ上の情報を充実させましょう。

専門分野の関連ページの制作

歯周病の専門医であれば

  • 歯周病の予防方法のページ
  • 歯周病の治療方法のページ
  • 歯周外科治療のページ

などの制作がSEO対策として有効です。

専門医が監修していることをページ内に記載することで、より権威性を高められます。

これらの内容を1ページ内にまとめることもできますが、それぞれわけて作ることをおすすめします。

わけて作ればコンテンツ数を増やせますし、それぞれの内容を深掘りできるからです。

治療の専門性をアピールするなら、造詣が深い治療内容の関連のページ数を増やしていきましょう。

【関連記事】

歯科領域において専門性の高い診療内容とは

歯科医師であるだけでも、歯やお口のエキスパートですが、ホームページ上でさらにアピールできる要素は「専門医」の資格や経歴です。

専門医の資格がある分野にとっては「専門性が高い診療内容」と位置づけができます。

そのほか、勤務経験も専門性を高めるためには必要です。

歯科口腔外科の専門医の先生が、開業される前に大学病院で口腔外科に勤務していたことは患者さんにとって魅力的に映ります。

過去の経験や専門医の資格を活かし、専門性の高い診療内容をアピールしていきましょう。

また、インプラント治療や矯正治療の場合、メーカーの研修を修了していることを掲載することも有効です。

医療広告ガイドラインで定められている歯科領域の専門医

専門医の資格をお持ちでも、「医療広告ガイドライン」においてアピールできる資格は限られています。

医療広告ガイドラインで定められている、歯科領域の専門医の資格は以下の通りです。

  • 日本口腔外科学会 口腔外科専門医
  • 日本歯周病学会 歯周病専門医
  • 日本歯科麻酔学会 歯科麻酔専門医
  • 日本小児歯科学会 小児歯科専門医
  • 日本歯科放射線学会 歯科放射線専門医 など

※上記以外に協議中の資格もあります

※2023年2月17日の資料における情報です

参考:医療に関する広告が可能となった医師等の専門性に関する資格名(厚生労働大臣に

届出がなされた団体の認定するもの)等について(厚生労働省)

現在協議されている資格もあり、今後増えていく可能性がありますので、厚生労働省のサイトをご確認ください。

専門性をアピールするために積極的に使いたい表現方法

teacher

専門医の資格がある分野がある場合は、ホームページの本文や説明文などに、以下の文言を入れてホームページ制作を行いましょう。

  • 専門的に学んだ
  • 熟知している
  • 得意
  • 力を入れている
  • 特化した
  • ○○専門外来
  • ○○専門クリニック
  • ○○の治療を専門的に行う など

医療広告ガイドラインでは、資格がないのに専門に見えるような表現はNGとされていますので、専門の資格がない場合は控えめにアピールを行います。

また、所属学会のルールに従うことも大切です。ホームページの掲載内容に決まりがある学会に所属されている場合は、表現や掲載内容についてご注意ください。

歯科医院のホームページ制作は日本ビスカにご相談ください

専門性の高い内容で集患したいと考えたときに「医療広告ガイドライン」に違反しないように、ホームページを作らなければなりません。

歯科医院の案件の取扱件数が多い「日本ビスカ株式会社」は、1980年代から医療業界に携わってきたため、歯科医院が抱える背景事情にも詳しく、医療広告ガイドラインに沿ったホームページ制作を心がけています。

ホームページを作り「専門性の高い診療内容をアピールし、集患したい」とお考えの歯科医院の方も、お気軽にご相談ください。

歯科医院の新規開業やリニューアル案件、事業継承案件など、さまざまなケースにおいてご相談いただけます。

ホームページ制作サービス

ホームページは、クリニックの資産として育てていくことができるものです。まずホームページを開設することは、インターネットから集患するうえで欠かすことはできません。

ビスカでは、公開までのスケジュールやニーズ、ご予算に合わせて柔軟に対応できるホームページ制作プランを3つご用意しております。